
NHKに球辞苑と言う番組がある。
走攻守、投球・打撃・守備・走るなどその道の達人たちが持論やデータを持ち寄り意外な結果などを話し合っている。
より早く・強く・遠く、その反対に丁寧に時間との闘い等プロの技を徹底分析している。
普遍的にボールを中心に流儀やそれぞれの身体、力量の違いを超えて面白さを追求している。
草野球からプロの選手までよく見て研究しているという。
社交ダンスにもそんな研究討論会があっても良いと思う。
踏辞苑でどうだろう。
競技会編・ダンスパーティー編・演技発表編等話し合ったり審査員や知識人、プロの選手に話を聞くなどあったら面白いだろうなと思う。
音楽的・力学的・空間美・タイミング等。
ダンス愛好者編
ダンスには正解も不正解も無い、その人の目的や感性で楽しければそれで良いのだと言ってしまえばそれで良いのだが、それだけでは面白くない。
お相手もいるし、周りの人もいる、服装やマナー、TPOに応じたダンスが求められる。
初心者のダンスの中にも奥深さや面白さがあるのだなど話し合いとキリがないのだろうな・・・・・。
私の勝手な持論をそこはかとなく書いてみようかな。
コメント