教室の通路(私のストレッチ場)私が最初にレッスンを受けた外国人はジョン・ウッドだつた。名古屋だった。勝手気ままに踊ってどうだと言っていたのだろう。帰りの電車で妻から、彼はいらいら怒っていた、そしてワルツは 6 で踊れと言っていたという、全然覚えていない。そ ...
2020年04月
ダンス教師の社会貢献
我々ダンス教師の社会貢献は何もない、出来ない。感染しない、うつさない事が一番だと思っている。他の人との接触を少なくし、人の迷惑にならないことだ。外出は車の中と教室までの200m。人との接触は全くない、買い物の時間くらいだ。毎日教室に行っている、服装も何時も ...
将来に向けて6
サイクルと同期ペアがレッスンに来る、なかなか組んで踊らない。動きやかたちは整ってきたがなぜか踊れない。ペアが1歩も動けなくなったらやっとダンスの門の前に来たと思えばよい。2月よりギターを練習している。50年前に買って押し入れに居たギターが陽の目を見た。楽 ...
将来に向けて5
私の愛読書は司馬遼太郎のこの国のかたちだ。何度も何度も読み返し、学校で表記的に教わった事の裏打ちに感動している。時間と空間。宇宙発生以来有るものは時間と空間だ(語弊が有るだろうがここは社交ダンスの事)。身近にまず季節があり、1年を感じ、月を見て周期を知り、 ...
将来に向けて4
失われた20年、日本中色んな業種に停滞感が襲った。後進国からの安い製品が大量に出回り国内産業を疲弊させたり、インターネットでの買い物など、良い商品より安いもので間に合わせる風潮が謳歌した。何も高い金を出さなくても、安くて手軽に簡単に、文化も軽んじられるよ ...
将来に向けて3
10年ひと昔というが今は5年くらいだという。1992年に財団が出来て、その後1995年に別の団体JDCが出来た。その後の分裂は後にして、今年で25年以上だ、なに昔になるだろう。教師資格の認証団体として全ダ連と財団が認められた。日本中喧々囂々だったがその後は ...
将来に向けて2
以前よりダンス競技会は合ったが、1950年日本舞踏競技連盟発足、1975年日本競技ダンス連盟に、1992年財団法人日本ボールルームダンス連盟として生まれ変わった。主務官庁は文部科学省。風営法の適用除外を受けるための教師資格(プロ・ダンス・インストラクター) ...
将来に向けて
営業を自粛してから10日、毎日出勤して何時ものコースを続けている。今日も400人以上の感染者。減少収束するならば2週間日本中休むことに協力するその代わり保証してくれ。簡単な理論と思うが政府は二兎を追うかのような態度で国民をやきもきさせている。唯お願いばかり ...
感染しないこと
散ればこそ いとど桜は めでたけれ 浮世に何か ひさしかるべき兼六園周りの桜ははや花吹雪のように春の風に翻弄されている。用水にも花びらが流れに乗って去っていく。コロナウイルスは何時までのさばるのであろうか、いつかは終息すると思うが悔しい気持ちでいっぱいだ ...
感染防止休業
コロナウィルス感染者が激増している。政府の緊急事態宣言が待たれるが対応が遅く今我々が出来ることを考えると営業自粛だ。当スクールは4月5日から当分の間とりあえず教室を閉鎖する。経営困難や生活困窮等と言っていては先へ進めない。それより大切なことがある、まずは ...