今日の新聞でスポーツ用具の進歩の記事があつた。
棒高跳びはグラスファイバーの使用で飛躍的に記録が伸びた。
水泳では使用水着で0.5秒の差がつくとかで北京オリンピックに向けて日本選手が使用できない状態で困っているなどであった。

先日NHKで放映された靴下の話は、中国より安い靴下が輸入され価格では太刀打ちできない為、技術を高めいろんな分野に高素材・高品質の靴下を売り出し評価を得たと報道していました。

私も早速問い合わせたところ、好評に付き個人販売はしていないのだが、何とかしたいが対応に追われているとの返事を頂いた。

ひるがえつてダンス界ではどうであろうか。
ドレスにしても色とかデザインばかりに目を向けて、踊りやすさとかバランスの事、疲労の蓄積や通気性など考えたことがあるだろうか。
シューズにしても古い靴をはいている人や、外国のメーカー品だとかあまり用具について考えている人は少ないのではなかろうか。

私は先にも書きましたが3-4ヶ月程度でシューズは履き替え、改良を加えてはいています。
早速、今から新しいシューズの改良を加えようか、自分が気持ちよく踊れることとお客様とフィットして踊る為にも・・・・・。